キャンプレポ ~ふりかえり編~
シーズン真っ盛りっ! ツーリング仲間とのキャンプツーリングです。
ひとり風邪で急遽これなくなっちゃって4人。しかも、ひとりは現地合流;
北竜湖は長野の野沢温泉の少し手前の小さくマイナーな湖。キャンプ場はその湖畔にあるやっぱり小さい北竜湖キャンプ場。
関越道、上信越道、高速も気持ちいいですが、やっぱり下道走りたい。碓井軽井沢ICで降りて、軽井沢、嬬恋、草津、白根山、横手山、志賀高原を通って北竜湖へ。
R292の渋峠(標高2172m)は国道最高地点。なので大きな山を超えて北竜湖を目指しますって感じっ。
途中からはもちろん森林限界。曇りがちの天気で、上の方は上着が必要なくらい寒いんだけど、ときおり雲の合間に見える青空が、最高に気持ち良かった(@^∇^@)/


志賀高原から結構長かったなぁ。すっごく暑かったし;
途中、フューエルフィルターが詰まったり、道に迷ったり、
コンビニでアイス食べたりしながら、北竜湖に到着。

山に囲まれている小さな湖の水辺のそばにテントが張れる最高のロケーション。
しかも、キャンプ場の料金は400円っ!
水場もトイレもキレイな温泉もあります。まだ誰も来ていないので貸切状態。(最終的には7名くらいの利用者だったかな)

荷物降ろしてテント張っていると、なんだか遠くでカミナリが鳴っている。『やばそうだねー』
まぁ、とりあえず風呂行こうってことになって、
歩いて温泉へ。
まだできたばかりでとても綺麗なお風呂です。眺めのいい露天風呂もあります。
お風呂入っていたらものすごい勢いで夕立が;;;
あきらめムードでしたが、テントに戻るころにはすっかりやんでいました。(^-^*)
荷物もテントの中にしまっておいたので、濡れずに済みました。

風呂の後は、買出しです。野沢温泉のレインボーという名のスーパーへ。もちろん野沢菜も買いました(^ ^) お酒はもうちょっと先にあるコンビニです。

この後、現地集合のメンバーが合流し、飽きもせず延々とバイク談義を続けました(^^)
-次の日-

地元の中学生が北竜湖一周マラソンしてました(^^)
カヌーサークルっぽい人たちも来てました。
片付け&撤収の後、もう一回温泉でさっぱりしてから出発。帰りルートはなるべく高速を使わずに、混んでなさそうな長野の山間の国道。
菅平や白樺湖を通り、途中休憩はコンビニくらいで、ひたすら南下します。
そういえば、昼ごはん食べてなかったような・・・。

夕方には諏訪湖の近くまで来ました。この辺りまで来ると、だいぶヘトヘト。諏訪南ICで中央道にのりました。
で、やっぱり渋滞;;;
北竜湖キャンプ場は、ファミリー向けという感じではなく、ソロや少人数のグループにぴったりです。一人で来ても、肩身の狭い思いはしないです(笑)
近くにお店がないのは残念ですが、一応雑貨を扱ってる売店はあります。
まったりとした雰囲気で、歩いて温泉にも入れるし、
のんびりと過ごすにはとても良いところですぅ。
最近のコメント