2009/06/22

海外通販でソロテント+α

キャンプツーリング用にMSRのZoid1を使っていたが、なにせ荷物の多い私には狭かった。
着替え、小物、カメラ、革ジャン、ヘルメットなどなどがあると結構窮屈。前室はブーツが置ける程度だし、天井が低いので、着替えるのも一苦労。
シャープなデザインがカッコよくて、赤とベージュの配色は、SPのタープとマッチしてるので、とっても気に入っているんだけど・・・。

ってことで、新しいソロテントが欲しい。
条件はZoid1よりカッコよくて、広いこと。写真写りがよくて、器のでかいやつだw
長い間探し続けようやくたどり着いたのはアメリカ(英語は得意でないですが)のアウトドアショップ(basegear)のサイトで見つけたのテント。(2人用をソロで使うつもり)

続きを読む "海外通販でソロテント+α"

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008/12/31

家族でやまぼうしデイキャンプ

Imgp4684

今年のレポは今年のうちに・・・(その2)w 

10月末の月曜日、8ヵ月の息子を連れてやまぼうしへデイキャンプに行ってきました。
有休をもらって平日に貸し切りやまぼうしです。

続きを読む "家族でやまぼうしデイキャンプ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

森のまきばキャンプ

Imgp3084

今年のレポは今年のうちに・・・(爆)

ずいぶんと時間が経ってしまいましたが・・・w
今年の10月の初めの週末、またまたいつもの男所帯のメンバーで千葉県の「森のまきばキャンプ場」に行ってきました。
今までは何かとやまぼうしキャンプ場ばかり行っていたのですが、たまには違うとこへ行きたいということで。
”森まき”もなかなかいいですねぇ。
富士山は見えませんが周囲が、森?に囲まれて送電線以外の人工物は見えなく、やまぼうしの数倍ほどの広大な敷地で、のーんびりとした雰囲気です。
ソフトクリームが売っているのがポイント高いです(笑)

現地ではWebで見かけるみなさんとの思いがけないの出会いもあり、楽しい時間を過ごさせて頂きました。
(お世話になりましたぁ~^^)


続きを読む "森のまきばキャンプ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/08/15

カヤノ平キャンプツーリング

KAYANODAIRA
爽やかな高原の風を求め信州へ^^
軽井沢をぬけて奥志賀のさらに奥、標高1500mに位置するカヤノ平キャンプ場を目指し、次の日は、美ヶ原、霧ケ峰をのんびりと巡りました。
心配だった渋滞もほとんどなく、天気はお天気雨に少し降られた程度。
(靄はあったけど^^;)
世間のお盆休み直前の木曜金曜、FATBOYに乗るHD仲間と信州キャンプツーリングに行ってきました。

続きを読む "カヤノ平キャンプツーリング"

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2007/04/11

Imgp7865_

桜吹雪のお花見バーベキューしてきました。

もう散っちゃったかなと思っていたけど、まだまだちゃんと咲いていてくれました。
風が吹くと見事な桜吹雪。おそらくは今日が最後かな。
昨晩に降った雨もすっかりあがり、とっても気持ちのいい日曜日。

大人14名、お子さま5名の大所帯です。
豚しゃぶサラダ、エビピラフ、トマト煮込みスープ、ステーキ、
スコーン、チョコレートフォンデュ、フルーツなどなど。
どれもこれもおいしかったです。(←自画自賛含む^^)

柄にもなくスコーンなんて焼いてみました。
粉に卵とバターと牛乳をまぜて焼くだけの簡単なやつです。
下火が強すぎて焦げちゃいましたけど、みんなおいしいと言って食べてくれました^^*

さてさて今週末は晴れるかなー。
Yahoo!よりWEATHERNEWSの方が前向きな予報です^^
雨降りませんようにっっっ (・人・;)






| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/11/21

Jump!

ジャンプ!

普段はおとなしいですが、おやつまたはボールが欲しいとき、Ashは跳びます^^;

フレームアウト^^; もっと高くっ^^

予想外のジャンプでフレームアウト(笑) 
Laviもできないなりに立ち上がっています^^

気をつけもできます(笑) 走るラヴィ 広~い

今回は近くの公園で遊んできました。
動いているワンコを撮るのはむずかしいですね^^;
デジタルのなのでもちろん撮影枚数は増えましたが、なかなかお気に入りの写真は増えないぞ(笑)

ごきげんなアッシュ マニュアルでもパチリ







| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006/10/19

冬支度

Handywarmer

また寒い季節がやって来ました。
去年からちょっと気になっていたこれ買ってみました。Zippoのハンディーウォーマー。

どうやら人より寒がりな私ですが、冬でももちろんバイクには乗りたいのです。
バイクってほんと寒いんですよね。座ったまま冷たい風を全身に何時間も受け続けるので、ウインタースポーツとは違い運動して体を内側から温めることもできないし;
下着で水蒸気を吸収して発熱するなんていうのもあるけど、汗なんてかかないので使えません。そもそも汗かくくらいなら逆に冷まして欲しい気がするけど・・・(笑)

バイクのバッテリーにつないで内部の電熱線が発熱するジャケットやグローブもありますね。真冬でも温泉に入っているような温かさなんだそうです。
きっとこれが最強です^^
でも私の92年式のバイクにはバッテリーあがりが心配で付けられない;;
バイクだけじゃなくこれからの季節のキャンプの夜も結構冷え込みます。

今まではホッカイロを腰に貼ってました^^。厚着して2枚も貼れば結構温かいです。
腰に貼ると全身が温かく感じます。しかも一枚4~30円ほどで発熱してくれるのはほんと助かります。
でも、大体14時間くらいが限界なので、キャンプツーリングの場合、朝付けたら夜にもう一回付けるという感じ。
ゴミにもなるし。

さて、このハンディーウォーマーは、Zippoのオイルをプラチナの触媒作用を利用して、酸化熱を発生させる仕組み。使い方はオイルを足して、触媒部分を数秒火で炙るだけ。
しばらくすると温かくなってきます。
カイロの約10倍の発熱量があり、オイルの量を調整でき、最長で24時間の発熱し続けます。オイルを注ぎ足して何度も使用できるので、ゴミも出ない。

オイル小さじ一杯程度で12時間くらい持ちます。(注油カップが付属されています)
熱いので付属のフリースのカバーに入れて使えば、普通のカイロくらいの安全な温かさ。カバーから取り出してみると買ったばかり缶コーヒーくらいで熱って感じ。
カバーなしでそのまま放置しておくと、酸化が進みびっくりするくらい熱くなります^^;;

ホッカイロは放置しておくとそのまま冷たくなってしまいますが、その点でも有利。
一晩放置してもちゃんと温かかったです。
前もってシュラフの中に入れておくなんてこともできそうです^^v
っていうか、オイルを最大量にして一日半が経っても、まだ発熱してました^^







| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/10/16

伊豆高原

大室山のススキ

伊豆高原に行ってきました。
大室山の麓にあるさくらの里。35種3000本の桜が植えられています。
桜って春のイメージですが、秋にも咲く桜もあるんですね。9月から5月まで様々な桜が楽しめます。
って肝心な花の写真はないですが(爆)

ヘキサが張れました 上からの眺め
今回は夏休みに行く予定だった奥さんの実家にLaviとAshを連れてお泊りです。 とっても天気が良かったのでお庭でバーベキューしました。 お義父さんは初体験のタープにとっても喜んでました^^

Lavi & Ash








| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/04

デイキャン

Fh000010_

デイキャンしてきました。
自宅から車で20分もかからないところにある公園です。(近っ)
野球場やテニスコートがある整備された大きな公園の一角です。
テントや直火はNGです。

やっぱりお昼前後は暑かった;この時期はシールドが必要なんですね。
LaviとAshもぐったりモード(汗)
まあでも、讃岐うどんを氷で冷やして食べ、ちょっと夏らしいことができました^^

Fh000005__4

Fh000002_

写真は2本撮りました。ホントは3本のはずだったのに、
酔っ払いながらもお散歩しながら撮ったのが、フィルム入れ忘れしてました(;へ:)

撤収の時は既に暗くなっていましたが、近いので帰りもすぐです^^v
写真屋さんに現像頼んで、気を取りなおして自宅また飲みなおし(笑)
ちょっと飲み過ぎました;

少し前に通りがかりに気付いたこの場所。
道路から近いのがちょっと残念ですか、一応ここは東京都だし仕方ない^^
開放感あるし、駐車場もちゃんとあるし、無料だし、
近くに大きなスーパーとホームセンターもあるしなかなか便利。
広いのでお散歩にもいい感じ。
思いつきで気軽に来れるのがいいね。
また来よう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/08/06

屋形船 in Yokohama

Fh000004_

桜木町の弁天橋から乗れる屋形船のたちばなさんを貸切って会社の飲み会です。
土曜日だというのに28人も集まりました。みんな飲む気満々(笑)

Fh010011__厨房やトイレ、冷暖房、カラオケも完備の屋形船でとってもいい感じ。
お刺身、揚げたての天ぷら、そうめんなどとっても美味しかった。

食事が終わるまでランドマークタワーの目の前に停泊。
日が暮れると夜景がとってもきれいです。


Fh000003__1 Fh000014___4
Fh000005__2 爽やかな海風の中ビールが旨いっ^^
飲み始めたばかりだというのに、船がゆっくりと揺れているせいかみんな妙にハイテンション^^

お食事が終わると、山下公園の方へ移動。
夏ですねぇ^^チューブが野外ライブやってました。


Fh000016__2

氷川丸もライトアップされてます。
この辺りでUターンして弁天橋に戻ります。






撮った写真のほとんどがブレてました(泣)    



| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧